
フォトの
Apsley House Flowersイベント
「大人の遠足」へ
滋賀県にある
ローズファームケイジさんの
和バラ農園へ行きました

広大な農園の中の大きな白い建物

天井が高くて螺旋階段も素敵なエントランスです

まずはハウス見学へ

オーナーの國枝啓司さんが
1本1本の和バラについて紹介してくださいました

出来るだけ手を加えず
自然の持つ力を最大限に引き出して
「生きたばらをつくる。」

人に寄り添うバラ
気持ちを癒せるバラでありたいと
お話ししてくださいました

和バラのどの種類を合わせても
色のコントラストが調和するように作られているそうです

和バラの花びらは100枚から150枚とか

香りと花のをもちを両立させたバラ作りのこと
ダマスクの香りはもちろん
フルーツやレモンティーなど
様々な香りへのこだわりも

(のりこ先生のストーリーから)
摘みたての和バラから好きなのを選んで
帰りにお土産にブーケにしてくださいました🌹

何気なく置いてある感じも素敵です

和バラが保管されている大きな冷蔵部屋

こちらのローズペタルは食用です
1枚食べてみました
香りはほんのり、味は苦かったです(笑)

ランチタイムは風が気持ち良い外で🥂
なんて素敵なんでしょう

和バラシロップを炭酸水で割ったドリンクで
乾杯しました🥂

和バラづくしのランチボックス🌹
炊き込みご飯にもドライのバラの花びらが🌹
和バラの持つ用途というか可能性ってすごいと思いました

和バラ野草茶もいただきました🌹
カラダの中から綺麗になれそう💕

長男の國枝健一さんによるブーケ作り

ダイナミックで素晴らしかったです

この素敵なブーケ
前日に一緒に京都女子旅したyukoさんが
ジャンケンで勝ってお持ち帰り👏👏👏💕
ラッキー女子です❣️

野外にある農園へにも見学に行きました
農園に近づくと風にのってバラの香りがすごく良くて
このまま香りをまとって帰りたいと思うくらい良い香りがしました🌹

こちらのバラも試食
うーん、やっぱり味は苦かったです(笑)
ローズウォーターも作られていて
蒸留ではなく花びらの持つ水分を抽出して作られているとか
なんとそのローズウォーターを、
先程のブーケと一緒にお土産にいただきました🌹

お土産のブーケをお家でパチリ📷
ローズウォーターの写真はなくてごめんなさい

去年のApsley House Flowersの
和バラのブーケレッスンの時から
楽しみにしていたイベントあっという間でした
参加できて、この目で見ることができて
貴重な体験ができて本当に良かったです
花びらも葉も茎も柔らかい優しい和バラ
ますます好きになりました🌹💕

農園の帰りに守山駅近くの
「WABARA café」へ

こちらでは和バラを使ったメニューを
いただくことができます

京都駅から守山駅まで琵琶湖線に乗って
およそ30分(片道500円)
7分ほど歩くとカフェです

ランチの時乾杯で飲んだ
和バラシロップ「結」お土産に買いました
この夏は和バラを飲んで
暑さを乗り切ろうと思います(笑)🌹

ローズペタルを水出ししたドリンクとティラミス
ティラミスにもドライペタルが🌹

(カフェオレも撮る~?って側に置いてくださいました、笑)
京都から滋賀って近いなぁって思いました
また京都も行きたいし
その時はゆっくりこちらのカフェまで
足を延ばしてみたいと思います

「大人の遠足」満喫しました✨
京都、滋賀と
お出かけ記事最後まで読んでいただき
ありがとうございます
そらねこにゃー🌹
Instagramはじめました
猫ちゃんランキングに参加しています